キム兄が居酒屋をオープンするらしい。
場所は名古屋だが・・・。
http://www.daily.co.jp/gossip/2008/05/10/0001022391.shtml
いってみてえけど、名古屋じゃなかなかいけんね。俺東京だし。
是非、RED WING か UP FIELD (つまり赤羽か上野ね、ルー風にいってみたかっただけ) あたりに出してくんねえかなあ〜。
余談だが、私がよく飲むのは、赤羽・上野、そんでもってたまには池袋って感じです。
みなさん、いい飲み屋知ってたら教えてください。その他のエリアでも大歓迎ですから。仕事でたまに行く大宮あたりの情報も募集中です。
ちなみに私は赤提灯・大衆系をこよなく愛するさすらいのリーマンである。
2008年05月11日
キム兄、居酒屋オープン
篠原涼子、無事男児を出産
http://www.daily.co.jp/newsflash/2008/05/11/0001028603.shtml
年も近いし、出身も近いから個人的にはすごく応援してます。
本当によかったね。
これであなたも大富豪?
その名も 「福沢諭吉」 ならぬ 「拭沢油吉」
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/09/026/
これであなたも大富豪? っていうか 東MAX 気分でご容赦を

モニター情報検索サイト
セコロジーも気になるが、いろいろ面倒なことが多そうなので。
http://www.e-moni.jp/
なるほどいろいろある。
飲み代稼ぎになんかやろうかな。
そんな俺の脳内チェック (脳内メーカーだったかな?)の結果は 「金」 である。

北京オリンピック、もうひとつの懸念
感染が拡大しており、死者はすべて子供で32人にものぼっている。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200805090016.html
感染は暖かい季節に広がりやすく、それはオリンピックの時期と重なるため、新たな懸念材料となるだろう。
国家戦略
最近気になるのが、「グリーン電力」 である。
原油価格が高騰しているのはわかるが、国民の連休気分を隠れ蓑に暫定税率を復活させた政府なんて、ミャンマー軍事政権と同罪である。
国の借金も膨らみつづけ、お先真っ暗な感じの世の中にあっての一筋の光明、それがグリーン電力である。
http://eco.goo.ne.jp/word/energy/S00165.html
グリーン電力とは、自然エネルギーや再生可能エネルギーを利用する環境にやさしいエネルギーである。
しかしここでも日本は出遅れてしまっている。
国内では、グリーン電力証書をもとにグリーン電力の付加価値を評価して取り引きするプログラムが実施されているが、すでにEU諸国では、法制備され、助成金の対象となっているのだ。
低迷する世界経済の 「渡りに船」 的なグリーン電力であるが、日本はそれにも乗り遅れている。
国民がそれらの利益を享受できるシステムづくりは後回しになってしまうのだろうか。
結局、税源として国に多少なりとも恩恵があればいいのだろうか。
頼むよ・・・。
ピンポン外交してる場合か
2008年05月10日
超頭痛いんですけど〜
昨今、映画業界が頭を悩ましている。
字幕が読めない若者が急増中で、映画離れ・映画館離れが深刻であるらしい。
確かにDVDなどを見ても吹き替え版がものすごく多い。
でも思うのだが、その国の言葉っていうのは文化の象徴である。音とかリズムとか。
ロッキーだって、ジャッキーだってTVだとなんであんなおっさんになっちまうのかと幻滅したものだ。私ののような昔の若者は・・・。
個性を伸ばす教育、大げさにいえばそういうことになるのかもしれないが、つまりは 「ゆとり」 教育がもたらした弊害であろう。個性=個人主義という誤解が生じたのは・・・。
であるから、比較的個人でいられるせまい範囲のコミュニティがうけている。「ギャル語」 などがそうだろう。
近頃、「パギャル」 なんてのが流行っているらしい。
ギャル漫画家 「浜田ブリトニー」 さんのヒット作である。
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10004000/1112007110811.html
どうやら若者の間ではせまいコミュニティがうけるらしい。
それはそれでいいが、とっかかりがそれになってしまうと、「大海を見ずしてなんとやら・・・」 である。
さて戻るが、字幕を読めない若者は、ストーリーも読めないらしい。それってまさに 「KY」 じゃん。(敢えて言ってみる)
ソ連とかナチスってもう全然意味不明らしい。
それって超ウケるんですけど・・・・。 っていうか頭が痛い しかもギガ痛い (これは確かショコたん語?)
追伸、俺の時代には 「ノリピー語」ってあったなあ。
偉そうな事言ったけど 「歴史は繰り返す」 のかもな。人のこと言えないな俺も・・・。
2008年05月06日
気になるスロトレ!? その名も「メタボちゃんこゴーゴー」
スロトレとは文字通りスロートレーニングの略で、筋肉をつけて健康的に体脂肪をおとすトレーニングのことである。「スロトレ」 という本も爆発的に売れている。
最近メタボリックな私も非常に気になっていたが、より私らしいものはないかと考えていた。
そんな私が見つけたのがこれ。
その名も 「メタボちゃんこゴーゴー」

ネーミングはインチキくさいが、福井県鯖江市の理学療法士であるれっきとした職員が考案したものである。
http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=4644
そしてすごいのがこの体操には前作 「メタボリックゴーゴー」 なるものがあり、それをパワーアップしたのが今回の 「メタボちゃんこゴーゴー」 らしい。
あのビリー隊長をパクっちゃってる気がしなくもないところがまたツボである。
オバマ氏の小浜市といい、福井県のその便乗商法まさに恐るべし。
ちなみにこれが スロトレ なのかは不明。
おもしろけりゃいいじゃん

サイクロン被害、死者1万人以上
2日夜から3日にかけて、ミャンマー南部を大型サイクロンが直撃した。
中国国営の新華社通信の発表によると、死者は1万5千人以上にのぼり、同国過去最悪規模の自然災害となってしまったようだ(ミャンマー軍事政権筋情報)。
ミャンマーでは新憲法の是非を問う国民投票が10日に開催される予定であり、軍事政権はこの期に及んで強行実施する予定だ。
また国際社会に援助の受け入れを表明しているが、穿った見方をすれば、報道が共産主義側の中国国営企業が行ったものということを考えると、情報の操作も懸念される。
いずれにせよ今はただ被災者の無事を祈るのみである。
2008年05月05日
我が家のGWと渋滞情報〜どうでもいいけど〜
渋滞にはさほどはまらず、我が家の1泊旅行もあっけなく終わってしまった。
やはり俺の秘策が功を奏したのだ。
つまり秘策とは・・・、ズバリ「早めの行動」である。(ひねりがなくてすいません。そんなの秘策じゃねえよって思われても文句はいっさいうけつけません )
しかしいつも思うのだが、旅行っていってしまうとあっという間で、計画段階が一番楽しいなって思う。
終わってしまうとすごくせつなくなるのにまた行きたくなるのは、「そこに山があるからさ」っていう登山家に似ていなくもないかなぁ〜 とちょっと自分を慰めてみた。
娘にはおもちゃも買ってあげちった。
もしかしたらアマゾンとかで安く売ってるのかもなあとか思いつつ、観光気分に押されて。
ママにはまた 「娘にはよわいんだから」 と怒られたが・・・。
ステキだよ、シルバニアファミリーって。
http://sylvanian-families.jp/
限定品とかもあるのね。
ところが・・・。家に帰ってさっそくあけてみたのだが、全く遊ぶ気配がない。
テrビを見て、「世界のナベアツ」 とか 「ヤッターマン」 とかばっか見てる。
おい、ちょっとは遊べよ!俺のシルバニアファミリーで!!!
こっちの方が何倍もステキで、
超 「オモロー」 なんだからさあ